株式会社大和は、地元涸沼の豊かな自然環境を活かしながら、あんしん安全で肉質の良い、風味豊かな牛づくりに取り組む会社です。
茨城県ブランドの「常陸牛」をはじめ、「常陸牛」と同じ飼料、飼養管理ガイドラインで肥育した「ひぬま黒牛」は、お客様より高い評価を頂いております。
そこで、当社内に涸沼黒牛銘柄推進協議会を設け、ひぬま黒牛公式ホームページを立ち上げるとともに、「ひぬま黒牛」のブランディング推進と販売促進に努めていきたいと考えています。よろしくお願いします。
ブランド牛の紹介
ひぬま黒牛
黒毛和牛のオスとホルスタインのメスの間などに生まれた「交雑牛(F1)」は、純粋種に比べて病気に強く早く大きくなるため、いまや国産牛の主流となっています。しかし、交雑牛はすべて同じではありません。さまざまな交配によって生まれてくるため、健康で大きく育つ牛を見抜くには、長年の経験が頼りとなります。株式会社大和では、数多くの牛を出荷してきた経験をベースとして、より良い仔牛を買い付けるため常に努力しています。


肉質をより高めるためには、肥育段階で与える「飼料」と「環境」が重要となります。当社では、豊かな涸沼の自然環境を生かしながら、安全面では特に国産稲わらにこだわり、肥育を行っています。また、茨城産黒毛和牛のブランド「常陸牛」の飼養管理ガイドラインに準拠し、納豆菌を配合するなど独自の取り組みも加えながら、健康で肉質の良い、低温で溶ける風味ある脂肪を持った牛を生産しています。




さらに病気に強いと言われる交雑種にも、健康管理を徹底させ、こまめな清掃や空中噴霧による空間除菌等、牛を取り巻く環境を整えるよう常に気を配っています。

「ひぬま黒牛」ブランドの規格
種別: 交雑種(品種または交配様式:黒毛和牛オス×乳用種メス)
出荷月齢: 30ヶ月前後
出荷体重: 800kg前後
飼養基準・衛生管理方法:常陸牛指定生産者要領に準拠
涸沼黒牛銘柄推進協議会
所在地 | 〒311-3124 茨城県東茨城郡茨城町中石崎516 |
連絡先 | TEL 029−293−7307 |
生産者 | 株式会社大和 (大和牧場) |
流通 | スターゼン株式会社 |


会社概要
社 名 | 株式会社大和 |
---|---|
代表者 | 大和公一 |
所在地 | 〒311-3124 茨城県東茨城郡茨城町中石崎516 |
TEL | 029−293−7307 |
URL | https://www.yamato-beef.co.jp/ |
業務内容 | 黒毛和牛、交雑牛の肥育 |
取引先 | スターゼン(株) 橋本畜産(株) 東京食肉市場(株) (株)茨城県中央食肉公社 (株)ヨークベニマル |
アクセスマップ
【本社】 JR線「水戸駅」南口より車で17分
新着情報
商標登録しました
「ひぬま黒牛」の商標を登録いたしました。
良い稲わらがたくさんできました!
米の収穫期を迎え、地元では良い稲わらが沢山できあがっています!ウシくんたちも大喜びですね!